酒は飲んでも飲まれるな。
12月です。
忘年会シーズンです。
先日、ちょっとエライ人たちとの忘年会があって
やっちまいました・・・。
(会費を払いたくないビジネス忘年会です。)
「今日は無礼講ですから」
鵜呑みにするわけではないのだけれど、
酒が過ぎるとついつい本音・愚痴・文句の一つも出てしまいがち。
挨拶が遅いのもNG
無礼講といいながらも、
相手は意外と覚えているものです。
・乾杯はグラスを先輩のグラスより下に持っていく
・最初にご挨拶まわり
・ご活躍のお話を振る
・お話ししながらも相手のグラスのお酒の量には気を配る
スタート直後
シラフの時に
まずしなくっちゃですね。
ここでミスは犯しません。
アラフィフですから(笑)
乾杯からペースを上げて盛り上げる役も必要ですが、
最初は幹事さんのガイドに乗って、
まずは、おなかに料理を入れましょう。
空腹で飲み続けると、
酔いが回るのが早いですからね。
特に、年を取ると
酒に弱くなっているのに気づかずに
若い頃のように飲んでしまって
失敗することがありますね。
若い頃は許されたことも、
いい年してる今では許されなくなることも
いっぱいありますからね。
若い者に盛り上げは任せて
ゆったり飲みたいもの。
でも、この忘年会では
いい年した私が年少者。
空気読んで頑張らないといけない会でした。
年長の方は、同じ話をよくされます。
・それ、前回も聞いたよ。
・今日も聞いたよ。
・もうトータルで10回は聞いてるよ。
あるあるですが、
相手は話したいんです。
もう、オチまで分かってる話ですから、
合いの手を入れて楽しく話させてあげましょう。
間違っても、
「それ、聞きました。」
とか、
「で、このあとこうなるんですよね。」
なんて、話の腰を折らないこと。
アラフィフこんは
当然ここでもやらかしません。
お偉いさんの近くには、
いろいろな方が自分のお酒を持ってご挨拶に来ます。
それぞれに違うお酒を
ご返杯したりすると・・・
いろんな種類のお酒を飲むことになります。
そう、ちゃんぽんです。
そして、
飲む
↓
ご返杯(注ぐ)
↓
相手が飲み終えた杯が返ってくる
↓
また飲む
↓
・・・
無限ループが始まります。
ついつい、いただいた杯は
早く返さねばとスッと飲み干してしまうのですが、
無限ループが始まることは確定事項。
お互いの幸せのために
グラスを持っている時間を長めに取ることも
大切なポイントです。
ここでやらかすと、
いい年して
トイレとお友達になっちゃいますからね。
この会ではここもうまくやり過ごしました。
会が閉じたらすぐ終わるかっていうと、
ロビーで話が続いたり、
なかなかお開きになりません。
お偉いさんを
うまいことお見送りして
気持ちよく帰っていただいて終了。
さて、
お仲間と打ち合わせて
出口で並びます。
「あちらで、最後にお話しできるのを若い者が待ってます。」
先輩に伝えてもらって、お見送り。
(もう若い者でもないですが・・・)
終了。
「お疲れ様でした。」
つつがなくビジネス忘年会終了です。
サラリーマンの世界ではよくありがちな
ビジネス忘年会。
5つのことに気をつけて、
上手に修めていきましょうね。
おいおい、何をやらかしたって?
何もやらかしてないじゃん!
よく気がつかれました。
忘年会はつつがなく終了しましたが、
やらかしたのはこの後なんです。
[br num="1"]
[br num="1"]
この忘年会、
休日の昼から行われていまして、
当然この後帰宅したわけです。
そうしたら、
家族誰もいなくって、
気疲れ、酒酔いで
昼寝をしたんですね。
昼間からの飲酒って
副交感神経の影響で
夜飲むよりも酒が回りやすいとのこと。
効果テキメンでした。
布団も掛けずにソファーで昼寝。
で、何か調子悪い・・・。
その日は
一度起きたものの
夕飯も食べずに
夜は浅い眠り。
朝から睡眠不足&二日酔い
・口内炎ができる
・風邪を引く
次の一週間は大変でした。
鼻水に色がついてきたので
速攻で病院に行って
薬をもらってしのぎましたが、
1回の飲み会で1週間やられるなんて・・・
体調を悪くすると、
予定通りいろいろなことが進まなくなります。
本業もアフィリエイトも。
この間も、
記事をストックしていたので、
ブログの投稿は欠かさずできましたが、
だいぶんやらかしちゃいました。
寒くなってきて、
インフルエンザなんかもはやる時期です。
お互い気をつけて、
頑張っていきたいですね。
年末年始は
予定外の時間ロスも起こりえます。
ありがたいのは記事のストック。
できる時にしっかり頑張っておきましょうね。
では、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
記事の感想など何でも連絡くださいね。
では、こんでした。