【無料VS有料】副業で痛い目見る5つの選択

目安時間:約 19分

無料か有料か

今日のテーマは
【有料がいいのか、無料がいいのか。】

ということです。

有料・無料のメリット・デメリットを
カテゴリーごとに考えて解説していきます!

まぁ、このテーマ。

「有料がいいって結論付け」
をしようとしているのが見え見えの
論じ方をしているアフィリエイターさんのサイトをよく見かけますし、
(商品を買ってもらわなきゃですからね)

よくあるテーマで、
「読まなくてもいいか」
と思うかもしれませんが、
目次だけでも見ていってくださいね。

後半にあまり見かけない比較が
書いてあることに気づく
と思いますので(( ̄ー ̄))

私自身は何でもかんでも有料がいい
とは思いませんし、

その投資にどれだけの価値があるか
がポイントだと思っています。
(今だからこそですが・・・)

お金を払う価値をどこに置くか ビジネスに先行投資は必要

有料・無料を考えたときに、
よく論点としてあげられるのが
[br num="1"] ・ブログ
・ノウハウ
・ツール
・記事

[br num="1"] などですね。
[br num="1"] そして期待する効果は
[br num="1"] 稼げる
時短
楽をしたい
安心

[br num="1"] こんな感じでしょうか?
[br num="1"]

お金を払うことで得られる
メリットとデメリットを
いくつかのポイントに分けて
考えていきましょう。

有料ブログ・無料ブログ どちらを選ぶか それぞれのメリットデメリットは

無料ブログのメリットは、
ドメインやサーバーの知識がなくても
すぐに始められることです。
[br num="1"] 以前はインデックスが速い
というポイントや

初期段階での上位表示
もよく言われていましたが、
現状では、
たいした効果はなくなったという見解が一般的です。

現状で言うとメリットは、
「無料だから数多くのブログを持てること」
「ブログサービスを変えることでサーバー分散ができること」
(サテライトブログを作る)

などが挙げられます。
[br num="1"]

しかし、
そのメリットでは補いきれない
デメリットもあります。

[br num="1"][br num="1"] まず、無料のサービスに依存する
ということは、

大切なブログ記事が
ブログサービス側の都合に左右される
ということです。
[br num="1"] 大きなところから言えば、
ブログサービス自体の打ち切り、
ポリシー違反等でのブログ削除。
など、
[br num="1"] 稼ぎの命綱であるブログの存続が
他人の判断にゆだねられる
ということです。

「無料で使わせてもらっている立場」
としては、それにあらがうことはできません。
[br num="1"] サテライトブログとか
サーバー分散の効果
などのメリットは、
たくさんのブログを運営するノウハウ
を実践するのならば
ありがたいのでしょうが、

あなたが実践するノウハウで
それが必要ですか?

そして、
いくつものブログを管理すること
ができますか?

私の実践しているノウハウでは必要ないし、
そんなにたくさんのブログの管理もできません。
[br num="1"]

また、
無料ブログは
一定期間投稿せず放置すると、
広告が表示されてしまいます。

これも大きな痛手です。

例↓

(画像下赤枠部分)
[br num="1"] そして、最初のドメインやサーバーの
設定こそいりませんが、

ブログのデザインや
使い勝手を変えたりすることは

知識のない人には難しい作業だと言えるでしょう。
[br num="1"][br num="1"] その点、
有料ブログでは

自分のブログですから
勝手に消されたりすることも
勝手に広告が張り出されることもなく
安心です。

[br num="1"] ドメインやサーバーの契約は
ピンキリですが、
1つのブログを運営するのであれば
年間2万円も見ておけば
おつりが来ます。

(私の場合、月1000円程度です。)
[br num="1"] 1つのサーバーで複数のドメインを
登録することができますので、
もしも複数ブログを運営するとしても、
サーバー代+1000円×ブログ数
程度です。
[br num="1"] お名前.comあたりでは初年度は、
初年度1円で借りられるドメイン
もありますし、

多くのアフィリエイターが使用している
エックスサーバーも1年契約なら
月1000円程度ですからね。

つまり、有料ブログを持つのにかかる経費は月1000円程度ってことです。
[br num="1"] 最初の1~2ヶ月こそ
無料ブログの方が上位表示や
インデックスが速い傾向がある
とも言われますが、

長い目で見ると
(運営期間や投稿記事数によって)
独自ドメインの方が強く育つ
と言われています。
[br num="1"] 月千数百円で安心と強いブログを持てる。
圧倒的にここは有料が有利です。

有料のノウハウと無料のノウハウどちらが優れているの?

ノウハウについては有料・無料ともに

そもそもの再現性

が問題ともなりますが、

有料・無料とも
全体的にノウハウの質は上がってきています。
[br num="1"]

つまり、
無料のノウハウの中にも優れたものは
存在します。
[br num="1"][br num="1"] ただし、
はずれのノウハウをつかむ可能性
は無料の方が高いですね。

[br num="1"][br num="1"] 有料のノウハウ購入につなぐために
大切な部分が隠されていたり、

そもそも無料だからと古い情報や
無責任な発言をしているレポート
もあります。
[br num="1"] 無料だから稼げなくても損はない。
[br num="1"] という意見もありますが、
時間は大切な財産。
[br num="1"] 無料レポートを選ぶ。
登録する。
ダウンロードする。
読む。
[br num="1"] 何の作業もしなくても
これくらいの時間は持っていかれます。
[br num="1"] さらに、実践していくなら、
それなりの期間時間を使うことになります。
[br num="1"][br num="1"]

だから「有料がいい」のか。
というと、半分は正解。半分は不正解。
[br num="1"] こちらも、
ノウハウの元が取れれば良い
という意見もありますが、

元を取って終わりなら、
最初からしなければいい

わけで、
それまでに書けた時間が無駄となるわけですからね。
[br num="1"] 稼ぐ仕組みを作ったら、手をかける時間を減らしても
継続的に収入が入るノウハウを選ぶべきでしょう。

[br num="1"] まぁ、
そんなノウハウに巡り会うことが難しいわけですが。
[br num="1"]

有料ツールと無料ツールどちらがいいのか

ツールについての判断材料は
比較的簡単です。
[br num="1"] ツールに何をさせようと思っているか
がポイントです。
[br num="1"] どんなに魅力的な発信がしてあっても、
ツール任せで稼げるようになる可能性は低いでしょう。

[br num="1"] 要は、そのツールをどう使うか。
どのように稼ぐために利用するか

ということが分かっていなければ
優れたツールを持っても
宝の持ち腐れ
となることが予想されます。

[br num="1"] そして、
ツールに期待する目的
が果たされるのであれば、

こちらは有料でも無料でもかまわない
ということが言えるでしょう。
[br num="1"] 無料ツールにはないポイントが必要なら
有料ツールの購入を視野に入れてもいい
かもしれませんが、
要は、何をしたいかです。
[br num="1"] 「ツール任せでほったらかしで
最初から稼げるようになる」

なんて期待はしない方がいいです。
[br num="1"] だって、使っている人が増えるほど
同じような構造のものができあがって
対策をされたり(ルールの変更)
パイの取り合いになることでしょうからね。

有料記事なのか自分で書くのか

有料の記事を選択することで
記事を書く時間が減ること
は大きなメリット
です。
当然費用はかかりますが。
[br num="1"] ただし、
記事サービスは
同じ記事を何人もの人が手にする
のでお勧めできません。

キーワードの選択が不要だ
というメリットもありますが、
その記事をリライトするのに
結局結構な時間を割くことになります。
[br num="1"] 記事サービスの記事は
メインのブログでは使い物にならない
ということです。

[br num="1"] リライトツールなどを活用して、
サテライトブログにすることが、
以前は推奨されていましたが、

今では自作自演のリンク供給は

「長期的にブログを育てること」

を目的とするのであれば
おすすめされない方法ですので、
記事サービスの記事を使うことは
やめておいた方がいいです。

[br num="1"] 有料の記事を選択するのであれば、
メインキーワードと見出し
(関連キーワード)を指定して
外注さんに記事を書いてもらうこと
をお勧めします。

[br num="1"] そのためには、
やっぱりキーワードを自分で見つける力
が必要とはなりますが・・・
[br num="1"][br num="1"] そして、外注さんを雇ったり、
指示を出したり、
お金のやり取りをしたり、
外注さんを育てたり。
[br num="1"] なかなかハードルが高いですよね。

無料で自分で記事を書くことも
当然1つの選択です。
[br num="1"] しかし、なかなか時間が取りにくい
副業アフィリエイターの方は
そのせいで記事投稿がおろそかになり、
ブログになかなかパワーが付かないという話も
よくある話。
[br num="1"] ワードプレスのブログは
立ち上げ直後は
アクセスが上がりにくく、
連続して記事を投稿することが
パワーをつける早道だ
とされているからです。
[br num="1"] ブログにパワーをつけることを
たき火にたとえることがあります。

[br num="1"]

記事投稿は、火をともす作業。
最初はマッチ。
紙に火をつけて、小枝に火をともして。

だんだんと火が大きくなれば
大枝を燃やせるようになる。

[br num="1"]

大きなたき火になれば、
しばらく放置しても火は消えませんが、
最初の頃は連続して記事投稿しないと
すぐに火が消えてしまって、
[br num="1"] まちまちの投稿を繰り返しても、

マッチ→紙→消える

また
マッチ→紙→消える

を繰り返すことになり、
効率が悪いとされています。
[br num="1"] だから、
SEOに強いブログにするためには、
初期段階ほど連続して
毎日記事を投稿すること
がおすすめされるわけです。

[br num="1"][br num="1"] 外注さんも持たず、
自分で記事を書く時間も毎日はとれない。

私が【プライド】という教材の実践で、
ブログが強くなるまでに
時間がかかったのもうなずけます。
[br num="1"]

有料のアクセスと無料のアクセス それぞれのメリットデメリット

無料でのアクセスを期待する方法が
いわゆるSEO戦略。

検索エンジンの上位表示を目指す
ということになります。
[br num="1"] 検索需要の多いキーワードで
上位表示ができたなら、
当然アクセスは無料で集まります。

しかし、ライバルも多いため、
大きなキーワードで記事を書いて
最初からうまくいくことはほぼあり得ません。
[br num="1"] 上位表示のしやすさはキーワード次第
であるため、
ビッグキーワード
(検索需要の多いキーワード)の
3語、4語の複合キーワードでの
上位表示をまずは狙う方法が
よく言われる方法です。
[br num="1"] 複合キーワードの方が、
サイトにマッチした検索者
が訪問してくれるので
むしろ制約型のアフィリエイトでは
都合がいい。

なんて話もあります。
[br num="1"] でも、複合キーワードであったとしても、
はじめから初心者が上位表示できる可能性は・・・

0に近いです。
[br num="1"] ブログのパワーがつくまではなかなか上位表示されません。

(Googleハネムーンで、
はじめのスタートダッシュが効く
という説もありますが、
いずれ上位から落ちます。)

(加えて私はその恩恵すら感じたことがありません。)
[br num="1"][br num="1"] そこでリスティング広告を使って
検索上位に自分のサイトを掲げる。

つまり、有料でアクセスを買う。

という考え方が出てくるわけです。

いわゆるGoogleAdWords
Yahoo!プロモーション広告
のことです。
[br num="1"][br num="1"]

ただし、有料のアクセスでは、
それ以上の報酬が出ないと

赤字

になるので
初心者は特に一歩が踏み出せない。

そんな傾向があります。
[br num="1"][br num="1"] あとは、キュレーションサイトや
ツイッター、YouTubeなど
からアクセスを呼び込む方法もありますね。

ただし、
訪問してくれさえすれば
収益化できる媒体を持っている

ということがことが前提となりますけどね。

まとめ

有料、無料については
自分のビジネスにどうメリットがあるかが
大きなポイント。

[br num="1"][br num="1"]

お金を払えば稼げる
というのは間違いで、
お金を払うことで、
安心の保障や時間の短縮
が図れると考えるべきなのです。

[br num="1"] 信頼できる(できそうな)
ノウハウを選んで実践。
やるべきことが効率化できるツール
(外注記事含む)を得る。

[br num="1"] 上位表示までの労力と時間を
広告費をかけてショートカット。

[br num="1"]

このあたりの考え方は、
基本無料で遊べるスマホゲーム
にたとえるとわかりやすいですかね。
[br num="1"] 無料で時間をかければ
だんだんと強いキャラクターや
武器を集められるかもしれないけれど、
しばらく弱い期間が続く。
[br num="1"] スマホゲームで課金する人は、
有料アイテムを買って
ガチャをたくさん引いて

すぐにいいキャラクターを得た方が
ゲームを早く楽しめるようになるから
お金を払う。

と言いますよね。
[br num="1"] コツコツ無料でアイテムをためて
ガチャを引くこともできるけれど、
その時間を買うんだよ。
と。
[br num="1"] スマホゲームで得られるものは
お金ではないでしょうが
(戦略次第?)
その人にとって価値があると思って
お金を使うわけですよね。
[br num="1"] そして、「時間をお金で買う」
ということに価値を感じるのであれば、

メリットと支払う金額を天秤にかける
という選択肢が出てくるわけです。

(私はスマホゲームにお金はかけませんが・・・)

(今はスマホゲームやめました。)
[br num="1"][br num="1"]

でも、月〇万稼げるようになる。
それが続く。

[br num="1"] ということであるのであれば、
お金を支払ってでも
早く仕組みを作った方がいいに決まってますよね。
[br num="1"][br num="1"]

速く稼ぎの柱を作る重要性については
こちらの記事でもお伝えしています。
1点突破 ノウハウは1つに絞って時間と労力を分散させない
よかったら読んでみてください。

では、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

何か質問などありましたらこちらからお願いします。

こんへの直通メール

こんでした。

管理人のこんです。お願いします。

いろいろなノウハウに翻弄し続けられて、一度はネットビジネス自体を諦めたことがあります。師との出会いがなかったらとぞっとするところです。師から学んだ方法をあなたに伝えます。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。

レベルアフィリエイトマニュアル

レベルアフィリエイトマニュアル
誰でも確実に収入を得られる【レベル1】
ゆるっと成果を目指す【レベル2】
最強のワンパターン【レベル3】
半自動化を目指す【レベル4】
を無料で公開しています!

応援していただけたら飛び上がって喜びます

ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー