今回はネットビジネスの種類と
その中でも私がお勧めするジャンル
をお伝えします。
もちろん、
お勧めする理由も含めてお伝えしていきますので、
よろしくお願いします。
一口にネットビジネスといわれることがありますが、
ネットで稼ぐ方法にはいくつもの種類があります。
[br num="1"]
ネットビジネスとは、
インターネットを使ったビジネスの総称
です。
[br num="1"]
ノウハウベースで考えると、
1つの種類のネットビジネスに
幾通りものノウハウがあるわけですが・・・。
[br num="1"]
細かい枝葉まで考えていくと、
キリがないほどの種類になりますので、
おおざっぱに分類すると
・投資系
・転売系
・アフィリエイト
・自社商品の販売
の4つに分けられます。
[br num="1"]
一つ一つ確認していきますね。
投資系のジャンルは、
通貨、仮想通貨、株、金などの
一定数以上の人が価値を見いだす
金融商品を売買することで
利ざやを得る方法です。
[br num="1"]
具体的にはFXやビットコイン、株取引
などですね。
[br num="1"][br num="1"]
しかし、初心者が投資系で稼ぐことを
私はお勧めしていません。
[br num="1"][br num="1"]
お勧めできない理由は大きく3つ。
[br num="1"]
①ある程度の元金が必要であること。
②勝つためにはかなりの知識と
経験が必要であること。
③負ければお金を失う
ギャンブル的な要素があること。
などが挙げられます。
[br num="1"]
①についてはもしかしたらクリアできている人もいるかもしれませんが、
②を元々備えている人はいませんね。
[br num="1"][br num="1"]
どのジャンルのビジネスでも
「学びは必要」ですが、
元が値が何倍になるかによって
利益が変わるのですから、
①がクリアできていないのでは厳しい
といえます。
[br num="1"]
同じ学びをするなら、
もっと利益率の良いビジネス
を展開するべきだと考えます。
[br num="1"]
また、何倍になるか。
という点については
1倍以下になること
も視野に入れなければいけません。
[br num="1"]
つまり、元金割れが起こることだって
フツーにあるということです。
[br num="1"]
それが、上記でいう③にあたります。
[br num="1"][br num="1"]
ここが3つの理由のうち
1番お勧めできない理由となりますが、
投資はギャンブル的な要素が大きい
ということです。
安定して稼ぎ続けるという点において、
初心者が投資から始めることは避けた方がよい
と言えます。
[br num="1"]
稼ぎの柱を増やすために
余剰資金を回すことはアリ
だと思いますが、
あくまでもギャンブル。
[br num="1"]
なくなっても痛くない程度のお金
をかけるべきです。
[br num="1"][br num="1"]
また、このジャンルにはよく、
簡単に、
ツールをインストールするだけで
とか、
サインに従ってクリックするだけで
確実に稼げる。
などのセールス文句で興味をひく
危険な(稼げない・損をする)情報も
たくさんあるので注意が必要です。
[br num="1"][br num="1"]
ツールに大金をはたいて、
ツール任せに運用したお金が
溶けてしまうのなら
たまったものではありません。
[br num="1"][br num="1"]
サインが出たときに自分で売買する
というケースは
サインを見落とさないようずっと
気にして生活することになります。
[br num="1"][br num="1"]
勤め人には不可能だとは思いませんか?
簡単とは言いがたいです。
転売系にもいろいろな手法がありますが、
共通するのは、
[br num="1"]
【安く仕入れて、高く売る】
[br num="1"]
というビジネスモデルだということです。
[br num="1"]
[br num="1"]
販売価格から
仕入れや郵送のコスト
を引いた分が利益
ということになります。
[br num="1"]
仕入れの方法が
主にノウハウやツール
として販売されています。
[br num="1"]
有名どころでは
ヤフーオークション、アマゾン
最近ではメルカリあたりの
プラットホームを
売り場として使うやり方です。
[br num="1"]
転売系のいいところは、
ヤフオクやメルカリを使うことで、
商品が人目に触れるまでの時間が
かかりにくい。
(自分でブログを立ち上げた場合
に比べて人目に触れるまでの時間が早い)
という点でしょう。
[br num="1"]
直接の売買なので、
売れれば収益を得るまでの時間が短い。
という点が魅力です。
[br num="1"]
しかし、転売は
作業が滞れば収入は途絶える
労働収入型のビジネスモデル
です。
[br num="1"]
常に売れる商品を見つけて仕入れ、
そして郵送。
稼ぐ金額に比例して作業量が増え、
決して楽になることはない
と言えます。
[br num="1"][br num="1"]
家にある不要品を処理し、
元金を準備したり、
お小遣い稼ぎにはよいですが、
継続的にビジネスとして展開することは
なかなか大変です。
[br num="1"][br num="1"]
梱包、配送を任せることのできるサービスもありますが、
経費が増える事になりますし、
結局、
作業を止めれば
収入が途絶えるという点は同じです。
[br num="1"][br num="1"]
また、
商品が売れずに在庫を抱える
ことになったり、
在庫商品を保管する場所
のことも考えなくてはなりませんね。
[br num="1"][br num="1"]
初心者が、ネットでお金を稼ぐことを
実感するために
そして、
やりたいときにお小遣い稼ぎ程度で
ということならアリですが、
[br num="1"]
本業を辞めて生活することを考えたら、
個人でやるには限界があります。
[br num="1"][br num="1"]
組織化を視野に入れるのなら別ですけどね。
[br num="1"][br num="1"]
初心者のうちから
そこまでの戦略をめぐらせて
取り組める人
は少ないのではないでしょうか?
[br num="1"][br num="1"]
仕入れる商品も問題点ですね。
実は私も
いくつかのノウハウに
取り組んだことがありますが、
すべて挫折しています。
[br num="1"][br num="1"]
以前【電脳仕入れ】だったかな?
ネット上で
アマゾンで高値が付いていて、
しかも欠品になっている商品を探して
ヤフオクなどの別のところから
仕入れて売り出す。
というノウハウを実行するために
ツールを購入したことがあります。
アマゾンで欠品
しかも、定価より高額取引される商品
(例えば限定DVD)などは
確かに見つかりましたが、
仕入れることができなかった
という経験があります。
みんな同じ情報を引き出せるわけですから、
競合して売り切れていました。
[br num="1"]
他にも
ブックオフで仕入れて高値で販売する
【ブックオフせどり】
(自分で店舗に足を運んで
ツールで商品を調べます。)
(ブックオフはカインの近所には
たくさんはありません。・・・)
[br num="1"]
海外からブランド品を仕入れて、
バイマというプラットホームを使って
売るノウハウ。
いくつかの利益の上がる商品を聞いて、
その後は
商品を新たに自分で開拓していきます。
無在庫販売に惹かれましたが、
英語・・・無理です。
当時は、参入することも
比較的簡単だったようですが、
ノウハウが広まった今では
バイヤーの数が増え、
新商品を開拓するなどのノウハウが
よっぽど豊富でなければ
飽和状態だとも言えます。
[br num="1"]
中古カメラやレンズを仕入れて
売るノウハウ。
レンズの種類やカメラの種類なんて
何のことだかさっぱりでした。
[br num="1"][br num="1"]
私はこれらのノウハウやツールを
全て購入したことがありますが(汗)、
・商品を見つける
・英語
・専門性
・商品を仕入れるお金
などなどすぐにつまずいて、
その後一切さわっていません。
[br num="1"][br num="1"]
売れる商品リストの情報も
たくさんの人が知るところとなれば、
ツールも
たくさんの人が使うようになれば、
仕入れが困難になったり、
需要と供給のバランスが崩れて
売れ残ったりすることにもなるわけです。
[br num="1"][br num="1"]
この5つのノウハウだけで
20万以上使いましたね・・・。
まったくもってトホホです。
3つ目がアフィリエイトです。
[br num="1"]
簡単に説明すると、
広告主が売りたい商品を
あなたがブログなどを使って紹介し、
訪問者が購入すると
その代金の一部を受け取ることができる
広告代理店業のようなビジネスモデル
です。
[br num="1"][br num="1"]
ものを売るだけでなく、
無料サンプルや資料請求などで報酬が
発生するパターンもありますし、
広告をクリックしてもらうだけで報酬が
発生するパターンもあります。
作業をするほど
(紹介する商品や記事、
ブログを増やすほど)
収入が増える。
という労働収入的な側面の他に、
[br num="1"][br num="1"]
作ったサイトはなくならないので、
作業をしていないときでも
そのサイトから
継続的に収入が上がり続ける。
というマンションの大家さんのような
権利収入を見込める側面がある
ということです。
[br num="1"][br num="1"]
実践するためにかかる費用は
月1000円ほどですので、
投資や転売と比較して
初期費用もリスクも
比べものにならないほど小さく、
おすすめ
のネットビジネスだといえます。
[br num="1"][br num="1"]
話の流れから察しが付くと思いますが、
私がネットビジネスの中で
オススメするのはアフィリエイトです。
アフィリエイトについて
もう少し細分化してみると、
大きく下の3つに大別できます。
・トレンドアフィリエイト
・物販アフィリエイト
・情報商材アフィリエイト
の3つです。
[br num="1"]
詳しく解説しますね。
1つ目のトレンドアフィリの手法は、
その時に、話題になっている情報を
記事にして、
記事を見に来てくれた訪問者に
クリック報酬型の広告
をクリックしてもらったり、
(クリックしてもらうだけで報酬発生:グーグルアドセンスが有名)
楽天の広告
をクリックしてもらうことで
報酬を得る方法です。
(楽天の場合はクリックされただけでは報酬にはならない:
紹介した商品ではない商品であってもクリックした人が別の人のリンクを踏まず
30日以内に楽天で買い物をした場合に基本1%の報酬が入る)
しかし、
アドセンスでは1クリックあたり
平均20~30円ほどの報酬。
[br num="1"]
楽天では売れた商品の1%が
ポイントとして支払われるのが
基本線ですので、
たくさんのアクセスを集めてなんぼ
というノウハウになります。
[br num="1"][br num="1"]
※ただし、
トレンドアフィリエイトは
流行の内容を記事にし続ける必要
があるので、労働収入型に近いといえます。
[br num="1"][br num="1"]
2つ目の物販アフィリは、
文字通り、商品を売ります。
[br num="1"]
サプリ、電気機器、玩具などの
「もの」を売るほかに
クレジットカードの入会や
無料の資料請求などもあり、
ASP(有名どころとしてA8ネットなど)を通して
様々な種類の商品を紹介することができます。
[br num="1"]
楽天アフィリも物販の1つですが、
ASPを通して紹介する商品については、
自分のページから、
その商品を購入(登録)
してもらう必要があります。
[br num="1"]
クリックされただけでは
報酬にはならないので、
購入を促すための文章を書く必要があり
初心者には敷居が高いと思われがちです。
[br num="1"][br num="1"]
ただし、商品の値段や
広告主の決める報酬率にもよりますが、
1つ売れると数百円~数千円の報酬
がもらえます。
せっかく売れても、
返品などがあった場合には、
報酬が認められないケースもありますが・・・。
情報商材アフィリは、
情報商材と呼ばれる知的財産
(ノウハウ)を販売します。
[br num="1"]
稼ぐ系のノウハウやツールだけでなく、
・恋愛や容姿に関する情報
・肩こりの改善
・資格取得のための学習方法
・犬の躾やマイルのため方
なんていうノウハウもあります。
[br num="1"][br num="1"]
物販と違って、中身がよく分からず、
認知度が少ない商品で、
「うさんくさいイメージ」
を持っている人もいるかもしれませんが、
役に立つ情報もあります。
しっかりとした情報をお伝えして、
購入した人にも喜んでもらえるブログ
をつくることが大切です。
[br num="1"][br num="1"]
販売者も一度作ってしまえば
経費がほとんどかからない
ということもあり、
情報商材アフィリエイトの場合、
利益率がとても高いことが特徴です。
[br num="1"]
報酬が商品の値段の5割
なんていうのはざらで、
8割が報酬になる商品もあります。
[br num="1"]
よって、
1件当たりの報酬が数千円~〇万円
なんていう場合も珍しくありません。
[br num="1"][br num="1"]
しかも、承認率は100%で、
物販アフィリエイトのように、
否承認におびえることもありません。
[br num="1"]
また、トレンドアフィリで同じ額を稼ごうと思ったら・・・
とんでもない数の記事を書く必要があります。
自分でメーカーを所有しているのではないのだから、
自社製品なんてないよ。
[br num="1"]
という人がほとんどだと思いますが、
自分が稼いできたノウハウを情報商材として販売したり、
コンサル業をして利益を得たりしている人もたくさんいます。
[br num="1"][br num="1"]
その発信を自分のブログでしたり、
ASPに登録して
アフィリエイトをしてもらう
ということも可能です。
[br num="1"][br num="1"]
初心者が簡単にできること
ではないですが、
いずれこんなこともできるかも・・・
という位の気持ちで知っていてもよいのかなと。
[br num="1"][br num="1"]
もしも、アフィリエイターさんに販売してもらう立場になったなら、
本当に自分は商品を作った後は
何もしないお金が入ってくる状態が続くわけですからね。
ところで、
あなたはなぜネットビジネスを始めようと考えたのですか?
[br num="1"][br num="1"]
ずっと忙しく働き続けることや
不確かな収入を目指して
ネットビジネスをしようと考えている
のではないですよね。
[br num="1"][br num="1"]
簡単に稼げそう。
そんなイメージがある人もいるかもしれません。
[br num="1"][br num="1"]
実社会と比べれば成功する確率も
初期投資の小ささも含めて
ずっとずっと簡単である
ということは間違いありません。
[br num="1"][br num="1"]
でも、
最初から何の苦労もなく
(学ぶことも、作業することもなく)
稼げるようなネットビジネスは
私の知る限りあません。
[br num="1"][br num="1"]
【設置するだけで】
【クリックするだけで】
【知っているのか知らないのかの差】
[br num="1"]
情報弱者で夢見がちだった私は
こんな誘い文句のノウハウやツールも
結構な数か試してきましたが、
成果はでませんでした。
[br num="1"][br num="1"]
自分が受け取るお金は
誰かの役に立つ対価。
[br num="1"]
誰かがその商品なり、サービスに対して
払うお金のうちの一部。
[br num="1"]
最初から何もしないで
お金が稼げるなんて
常識的におかしいし、
ちゃんと考えれば気味が悪い話です。
[br num="1"][br num="1"]
ネットの中ならあり得るのでは?
[br num="1"][br num="1"]
いやいや、さすがにありませんって。
(そう思っておかないと、
きっと過去の私のように
痛い目を見ますよ。)
[br num="1"][br num="1"]
投資系にしても転売系にしても、
アフィリエイトにしても、
自社商品の販売にしても、
誰かが払ったお金がめぐりめぐって
自分のところにやってくる
わけですから。
相手の役に立つ必要があるのです。
[br num="1"]
ただし、ネットの中では
実生活とは全然違ったスピード感、
初期投資の小ささ
リターンの大きさ
など、
実生活と比べて違う部分も多々あります。
[br num="1"][br num="1"]
実生活で知り合う人の数と、
ネットで知り合える人の数とでは
全然違いますからね。
いま、こうして私が
この記事を書いている間にも、
あなたがこの記事を読んでくれている
この瞬間にも
私の収入を支えている
別のサイトを見てくれている人がいて、
幾ばくかの報酬が発生しているわけですから。
[br num="1"][br num="1"]
アフィリエイトは、商品の
仲介・紹介を行い、
売り上げに対して報酬をもらう
まっとうなビジネスです。
[br num="1"]
サイトやブログを使う性質上、
ある程度(約3ヶ月ほど)の期間は
無報酬(に近い状態)が続く
と一般的に言われます。
[br num="1"][br num="1"]
ただ、うまくいけば、
その後の報酬は、二次曲線のように
うなぎ登りになっていくのです。
過去の私もそうでした。
[br num="1"][br num="1"]
また、稼げるサイクルに乗れば、
作業量をぐっと減らすことも
不動産賃貸のように、
不労所得を得ることも可能です。
[br num="1"][br num="1"]
成果が早いのは、転売ですが、
こちらはいつまでも労働がつきまとう
ビジネスモデルです。
[br num="1"]
ゆくゆくの仕事量を減らせる可能性
があるのは、トレンドアフィリ以外の
アフィリエイトと自社製品の販売。
[br num="1"][br num="1"]
1件当たりの報酬が高く、
高い利益が見込めるのは
情報商材アフィリエイト。
[br num="1"][br num="1"]
でも、何かしら自分に実績がないと
特に稼ぐ系の情報商材アフィリエイトは
敷居が高い感じがしますよね。
[br num="1"]
どのネットビジネスを選ぶかは
あなたが決めることですが、
どちらにしても、
自分がビジネスオーナーである
ということを自覚し、
収支と、先の労力を考えて実践し始めることをオススメします。
[br num="1"][br num="1"]
ぶっちゃけていうと、
私は情報商材アフィリエイトが
1番効率がいいと思ってますが・・・
[br num="1"][br num="1"]
まず最初に実績を。
と考えるのであれば、
レベルアフィリエイト(無料)
を試してみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
何かご質問や感想などありましたら
こちらからどうぞ。
では、こんでした。