サブディレクトリとサブドメインの違いは?1ドメインで複数ブログを運営する方法

目安時間:約 6分

1つのドメインで複数ブログを運営するなら

元になるドメインに
サブディレクトリや
サブドメインを作って
別のサイトを運営することができます。

今回は、
別のサイトをつくるときに
1つのドメインで運営する
メリット、デメリット、

サブドメインとサブディレクトリの違いや使い分け
について解説していきます。

サブドメインとサブディレクトリの違い

当ブログの場合、
URLは https://ninkinoriyuu.com
ですね。

ですから、
ninkinoriyuu.com
が、元々のドメインということになります。

サブドメインを作ったの場合、
http://◯◯◯◯.ninkinoriyuu.com/
と、ドメインの前に任意の半角英数字を設定することができます。

サブディレクトリをつくたった場合には
http://ninkinoriyuu.com/◯◯◯◯/
と、ドメインの後に任意の半角英数字を設定することができます。

サブドメインの場合にも、
サブディレクトリの場合にも、

例えば
それそれにワードプレスをインストールすれば
別ブログとして運営することができますし、
当然別のテーマ(テンプレート)を使うことも可能です。

また、
ディレクトリもサブドメインも複数作ることができます。

つまり、一つのドメインで
複数のサイトを持つことができるわけです。

サブドメインとサブディレクトリでブログを作るメリットとデメリット

まず、
別サイトを作ろうと思ったら、
別のドメインを取ってサイトを運営することが基本です。

サブディレクトリやサブドメインを使うメリットは、
元のドメインに強いブログパワーがある場合と、
信頼性がある場合です。

あとは、
ドメイン代の節約という目的もありますが、
1ドメイン年間数千円ですからね。

以下のメリット、デメリットを見て
決めていきましょう。

サブドメインで運営する場合

基本的に完全な別ブログです。
元々のサイトの強さは反映されません。

元のドメイン自体が信頼性が高いサイトなので、
そのドメインを表示させたい。

そして、
元々のサイトが特化ブログで、
元々のサイトとは違う趣旨のサイトを作る場合
はこちらの方法がオススメです。

万が一、
どちらかのサイトが
ペナルティーを受けても、
他方のサイトはダメージを受けにくい構造です。

サブディレクトリで運営する場合

元のブログと関係性が深いブログです。
元のサイトの強さを引き継ぎます。

スタートダッシュが大きなメリット。

別のブログではあるものの、
親子のような関係。

ざっくり考えると、
ブログのカテゴリーの1つというイメージで、
子ブログと呼んだりします。

元のサイトが取り扱う内容を、
さらに詳細に特化したサイトを作る場合
はこちらの方法がオススメです。

ただし、
万が一、
どちらかのサイトが
ペナルティーを受けた場合には、
どちらのサイトもダメージを受けます。

わかりやすい具体例

具体的に例示すると、

車に関するブログを運営していた。

「トヨタ、日産、ホンダなど会社ごとに細分化したブログを作りたい」
「ステーションワゴン、ワンボックス、軽、スポーツタイプごとに細分化したブログを作りたい」

という場合には
サブディレクトリ型を選択します。

「カー用品」「車検」
など、別の事柄について扱いたい場合には
サブドメイン型でサイトを作るといいでしょう。

まとめ

私の場合、基本的に1ドメイン1サイトで運営をしています。

例えば
アドセンスのごちゃ混ぜブログを作っているのに
サブドメインを作る必要はないですからね。
サブディレクトリならあり得ますが、
その場合にも別サイトを特化ブログとして立ち上げるか、
カテゴリーとしてまとめる程度にします。

しかし、
何らかのツールを動かすことを目的に
サブドメインや
サブディレクトリを使う場合
もあります。

例えば、
短縮URLを作成するプラグインが
ワードプレスで動かせるのですが、
それ専用のワードプレスが必要なんですね。

こんな場合に、
それ専用のドメインを取るのは、
さすがにもったいない。

そんな理由で、
私もサブディレクトリを利用しています。

高機能
短縮URLを作り、
クリック解析までしてくれるプラグインの詳細は
別記事でまとめます。

また、
エックスサーバーでfttpソフトを使わずに
サブディレクトリを作る方法については
別記事でまとめます。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

質問や感想などありましたら
こちらからメールしてくださいね。

こんへの直通メール

では、こんでした。

ブログランキングに参加しています。
よかったら応援をお願いします。

管理人のこんです。お願いします。

いろいろなノウハウに翻弄し続けられて、一度はネットビジネス自体を諦めたことがあります。師との出会いがなかったらとぞっとするところです。師から学んだ方法をあなたに伝えます。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。

レベルアフィリエイトマニュアル

レベルアフィリエイトマニュアル
誰でも確実に収入を得られる【レベル1】
ゆるっと成果を目指す【レベル2】
最強のワンパターン【レベル3】
半自動化を目指す【レベル4】
を無料で公開しています!

応援していただけたら飛び上がって喜びます

ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー