独自ドメインを取得して
エックスサーバーと紐つける方法
これが、
はじめの頃は
何のことだかさっぱり。
恐怖でした。
でも、
ここをクリアしないことには
自分だけのブログを持つことはできません。
ここがクリアできないから
「独自ドメインのブログがつくれない!」
なんて、
スタートラインに立つことができない
初心者さんの手助けになればと思って
図解入りで
これでもかっ!
ていうくらい
詳しく説明していくことにします。
よろしくお願いします。
まず、
ドメインを取得ししたサイトにログインします。
お名前.comでも
ムームードメインでも
何でもいいのですが、
まずは、
私も利用している
お名前.com
を例に挙げて説明していきますね。
まずはネームサーバー変更という手順を済ませます。
ネームサーバーを変更するためには、
変更したいドメインを選んで
別のサーバーと紐つける必要があります。
今回はエックスサーバーを例に
変更していきますね。
赤い四角がポイントですからね。
上の方は【ドメイン設定】を選択
紐つけたいドメインの左のチェックボックスをチェック。
画面下にスクロールして
【情報は正しいので、手続きを進める】
をクリック。
【他のネームサーバーを利用】を選択して、
1~5のネームサーバーに、
それぞれ
ns1.xserver.jp.
ns2.xserver.jp.
ns3.xserver.jp.
ns4.xserver.jp.
ns5.xserver.jp.
を記入します。
こんな感じ。
そして【確認画面に進む】をクックします。
すると、以下の画面になりますので、
【設定する】をクリック。
これでネームサーバーの変更は完了です。
お名前.comサイドの設定は以上となります。
お疲れ様でした。
インターネットの環境により、反映完了まで24時間から72時間程度かかる場合がございます。
と書いてありますので、
しばしコーヒーでも飲んで休憩しましょう。
(実際には1時間とかもっと早く反映されることが多いですけどね)
他のサイトからドメインを取得した場合にも
同様の手順で紐付けをすることができます。
ns1.xserver.jp.
ns2.xserver.jp.
ns3.xserver.jp.
ns4.xserver.jp.
ns5.xserver.jp.
は、エックスサーバーにドメインを向ける
方法ですので、
さくらサーバーの場合には
ns1.dns.ne.jp
ns2.dns.ne.jp
など、
レンタルサーバーによって
ネームサーバーは異なります。
他のサーバーをご利用の場合にも、
サーバー名 ネームサーバー
で検索すれば調べられるはずですよ。
次は
エックスサーバー側の設定です。
ドメインをサーバーに向ける作業が終わりましたので、
次は、そのドメインをエックスサーバーで使えるようにします。
折り返し地点は過ぎています。
あとひと息です。
頑張りましょう。
まずは、エックスサーバーにログインします。
そして
【ドメイン設定】をクリック
出てきた画面の
【ドメイン設定の追加】のタブを開いて
ドメイン名を入力します。
ドメイン名には、「.com」や「.jp」を含めて入力してください。
できましたら、
【ドメイン設定の追加(確認)】
をクリックして完了です。
本当にお疲れ様でした。
私も最初は、
この作業だけで
ほんとーに疲れた記憶があります。
ドメイン設定の追加後、サーバーに設定が反映されるまで
数時間~24時間程度かかる場合があります。
と案内がありますが、
大抵1~2時間もあれば設定されています。
このドメインに
ワードプレスをインストールすれば、
自分だけの独自ドメインブログを持つことができます。
ドメイン移管の行程は
上記でお目にかけたとおりです。
つまり、
料金は発生しませんので
ご安心ください。
エックスサーバーには
いくつものドメインを登録することができますので、
ブログを複数作る場合にも
サーバーは複数借りる必要はないですからね。
そうそう、
エックスサーバーを借りたときに
キャンペーンドメインが無料でついてきますが、
私は使用していません。
なぜなら、
このドメインは他のサーバーに移管することはできませんので、
何らかの事情で
別のサーバーを使うことになったときに
困ったことになるからです。
ドメインを持ち出すことができないということは、
そのサイトを捨ててしまうか、
中身だけ他のドメインに移し替える
作業が必要となり、
サイトの価値を放棄してしまうことになるのです。
ドメイン一つで、
未来永劫エックスサーバーに縛られるのは
ゴメンですからね。
現状不満は全くありませんが、
いつ、サービスや規約が変更されるかは
誰にも分からない話ですから。
ドメインとサーバーの紐付け作業についてまとめると、
1 ドメインを取得とレンタルサーバーの契約をする
2 ドメインのネームサーバーを変更する
3 レンタルサーバーでドメインの追加設定をする
以上です。
・ワードプレスをインストールする
・プラグインを入れる
・記事を書く
・画像をアップロードする
・SSL化する
・サブドメインを作る
・独自ドメインメールアドレスを作る
このあたりについても
別記事で説明していきます。
今回はここまで。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
何か質問や感想などありましたらご連絡くださいね。
待ってます。
では、こんでした。
ブログランキングに参加しています。
よかったら応援をお願いします。