レンタルサーバーのオススメはどこ?その3つの理由 選ぶ基準は?

目安時間:約 5分

レンタルサーバーを借りる

ブログを始めようと思ったら、
無料ブログでも始められるけれど、
やっぱり独自ドメインをとって
レンタルサーバーを借りて
自分のブログを持った方がいいですよ。

無料ブログをメインブログに使うことに、
メリットはすこ~しだけ。
リスクはいっぱい。

本気で始めようと思ったら、
独自ドメイン&レンタルサーバーは必須です。

レンタルサーバーはどうやって選ぶべきか

レンタルサーバーの値段もピンキリ。

でも、値段だけじゃなくて

・容量
・速さ
・安定感
・使いやすさ
・サポート

などを考えてサーバーは選ばなければなりません。

アフィリエイトのためにブログを作ろうと思ったら
まず薦められるのがエックスサーバー。

私もエックスサーバーを利用させていただいています。

なぜなら、
上に挙げた項目の全てをクリアしているからです。
値段も月1000円程度ですし。

2つ目に
「使っているアフィリエイターが多い。」
ということもオススメの理由の一つです。

使っている人が多いということは、
それだけ満足している人が多いということですし、

分からないことがあったときに
検索をかければ、
似たようなことで困った人が
自分の経験、解決方法を記事にしてくれているからです。

サポートとやり取りをするまでもなく、
ちょっと検索すれば知りたい情報にたどり着ける。

これってとっても大きな時短で、
とっっっっても大きなメリットですよね。

例えば、
独自ドメインとの紐つけ方も

ムームードメイン エックスサーバー 紐つけ
お名前.com エックスサーバー 紐つけ

などで検索すれば、一発で解決です。

動画で解説しているブログもありますからね。

人と違った方がいいこと同じがいいこと

人と同じではいけないのは
ブログの中身。

例えば
・記事の内容
・ブログの構成
・ブログ全体のコンセプト(主張)
・運営者のキャラクター
・与える価値
・特典

このへんがみんなと同じなら、
あなたのブログでなければならない理由がない
ということになってしまいますね。

だから、
このあたりには差別化が必要です。

でも、
レンタルサーバーやドメインの会社は
内容や条件が同じなら、
どこを選んだからいい・悪い
というものではないですよね。

ということは、
内容と利用のしやすさが一番大切です。

ですから、ここは
多くの人が使っているところを選ぶ
(みんなと一緒の)ほうがいい。
と、いえます。

エックスサーバーでは、
ワードプレスのインストールもボタン1つでできますし、
httpsにすること(SSL化)も簡単ですからね。

ちなみに、
このブログでは
賢威というテンプレート
(テーマ)を使用しています。

こちらも使っているアフィリエイターが多い
テンプレートです。

テンプレートについては
人と違った方がデザイン的に差別化できる
という考え方もありますが、
SEOに強いこと、
そしてサポートフォーラムが充実していて
分からないことはすぐに調べられるし、
分からなければ尋ねることも可能なので
重宝しています。

メルマガスタンドは
到達率の高さが一番。

私はマイスピーを使っています。

それぞれのサービスを選んだ理由、
使い方も後日記事にしていきますので
お楽しみに。

では、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

何かお質問などがありましたら連絡ください。

こんへの直通メール

こんでした。

ブログランキングに参加しています。
よかったら応援をお願いします。

管理人のこんです。お願いします。

いろいろなノウハウに翻弄し続けられて、一度はネットビジネス自体を諦めたことがあります。師との出会いがなかったらとぞっとするところです。師から学んだ方法をあなたに伝えます。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。

レベルアフィリエイトマニュアル

レベルアフィリエイトマニュアル
誰でも確実に収入を得られる【レベル1】
ゆるっと成果を目指す【レベル2】
最強のワンパターン【レベル3】
半自動化を目指す【レベル4】
を無料で公開しています!

応援していただけたら飛び上がって喜びます

ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー